訪問調律に関するQ&A


そもそも、女性の調律師ってあまり聞かないけどなぜ?

 

調律というのは、技術職。昔はやはり男性のお仕事でした。

しかし最近は、女性の調律師がとても多くなっています。

 

ピアノ調律は、おうちに「女性のお客様だけ」という状況になりやすいので、

女性調律師だからおうちにいても気を遣わない、と思っていただけますと幸いです。

 


うちには駐車場がない!大丈夫?

 

基本的には車で訪問をしているため、近くに有料駐車場等がございましたらそちらを利用いたします。

別途料金はいただきませんので、ご安心ください。

 


来る前に何か準備しておいたほうがいいの?

 

掃除機・雑巾をお借りする場合がございますが、事前にお伝えいたしますのでご安心ください。

近年はお掃除ロボットしかおうちにない方も多いですので、掃除機がない方は遠慮なく仰って下さい。

 

また、ピアノの上に置いてある物は調律前に移動させていただきます。

大切なものや貴重品等は、事前に別の場所にご移動をお願いいたします。

 


調律中はどうやって過ごしていればいいの?

 

調律中は、普段通りお過ごし下さい。

近くで作業を見たい方は遠慮なく仰って下さい。写真撮影等ももちろんOKです!

 

あまり大きな音でテレビや音楽をかけると、ピアノの音と混ざって調律がしにくくなってしまうため、

調律中のみ少し音量を下げていただけますと幸いです。

 


演奏者が家にいなくても大丈夫?

 

おうちにいることが望ましいですが、もし不可能な場合は

「どこか弾いていて気になる部分はないか?」を事前に聞いておいていただけますと

より演奏者様のご希望に添えるかと存じます。

 


お茶出ししたほうがいいの?

 

気を遣わせてしまい申し訳ありません…。本当にお気持ちだけで十分です。

手土産等もお気になさらず、「この調律師は気軽に呼べる!」と思っていただけたほうが嬉しいです!

 

調律が終わって、最後に喜んでいただけることが何よりのやりがいです。

 


調律師さんは変えないほうがいいの?

 

私の個人的な意見としては、気が合う方に出会えるまではどんどん変えてOKだと思っています。

 

今はインターネットで簡単に調べられる時代ですから、是非「この人だ!」と思う方を探してみてください。